FBL大学のカリキュラムを構成するにあたって、最重視したのは以下の8点です。
1. 目指す人材像から「逆算されたプログラム」
2. 「継続的」に学べる
3. 「高頻度」
4. 「場所や時間に左右されず」に学べる
5. 内容の「一貫性」
6. 「双方向」のやりとり
7. 提出物などの「課題とフィードバック」
8. メンバー同士の「意見交流」
これらの条件を可能な限り満たすことが「再現性の高い能力」を身につけることにつながると考えています。
FBL大学が目指しているのは「フィットネス業界(健康産業界)」における「ビジネスリーダー(経営者)」の育成です。当業界従事者は「心身の健康」について高い意識を持ち、その実践に努めなければなりません。したがって、喫煙者、肥満者、トレーニング非実践者は、その時点で「ビジネスリーダーになる資格がない」と私は考えています。それを前提とした「ビジネスリーダー」の定義は以下の通りになります。
「チームに『明確な方向性』を示し、その達成に向けたプロセスを『正しくPDCA管理』しながら、利益、お客さま数、お客さま満足、チーム力、人材育成において『最大成果』を創り出す人材」
FBL大学のすべてのカリキュラムはこの「目指すべき人材像」をコンセプトに考察されています。
①真面目に、一生懸命、全力で取り組む方。
②仲間を大切にする方。
③物事の本質や原理原則を継続的に学ぶ意志のある方。
④人間性の向上に継続的に取り組む意志のある方。
⑤会社や権力に従属することを望まず「自分の人生」を生きる意志のある方。
※ビジネス経験やビジネス系資格の有無は一切問いません。ビジネス力が高くても人間力が低い人は評価しません。
それではFBL大学のカリキュラムの考え方について説明いたします。ここは重要な部分なので、しっかり記させていただきます。
私は「ビジネスリーダー」には右記の3つの「要素」が不可欠と考えています。
【情熱】
「情熱」とはこの仕事に対する真剣な思いのことです。単に「運動が好き」とか「接客が好き」というレベルではなく、「フィットネスという仕事を通じて社会貢献したい」という「強い思い」のことです。
【知識】
「知識」とは人生において、ビジネスにおいて自分を成長させていくために知っておくべき「原理原則」のことです。私は「原理原則」には以下の3種類があると考えています。
・第1条件
「自立力」に関する原理原則
・第2条件
「自己成長力」に関する原理原則
・第3条件
「ビジネスの専門力」に関する原理原則
「原理原則」とは、物事を考える上での「枠組み」であり、「フレームワーク」です。数学でいえば「公式」、将棋でいえば「定跡」のようなものです。もちろん、ビジネスは答えがないものですから「原理原則」だけですべては解決しません。
しかし、「原理原則」を知ることで、問題や課題の「本質」を迅速に発見することができ、それらを解決するための「手がかり」と「方向性」を見出すことができます。フィットネス業界では多くの人達が「原理原則」を知らずに感覚的、属人的に仕事を進めています。残念ながら、これは素人による「定跡のない将棋」のようなものです。だから、継続的に結果を出すことができないのです。
「自立力」は「土台」です。「自立」していない人間は社会人失格です。その上に「自己成長力」と「ビジネスの専門力」が乗る形です。前者は「目標設定」、「時間管理」、「勉強習慣」などの方法で、後者は「マーケティング」や「セールス」といった専門力を指します。「自立力」、「自己成長力」、「ビジネスの専門力」は「ビジネスリーダー」にとって不可欠な能力です。しかし、私たちは学校教育でこれらを習うことがありません。それ故に多くの人達が困っているのです。
【技術】
「技術」とは「情熱と知識」を「結果に変える能力」です。「ビジネスリーダー」に求められるのは「結果」です。いくら熱意があっても、いくら豊富な知識を持っていても「結果」が出せなければ「宝の持ち腐れ」「自己満足」に過ぎません。
新型コロナ禍で私たちに求められる能力は大きく変わりました。そこでFBL大学では2020年6月にカリキュラムを以下の流れ(改訂前)に大改革しました。
が、そこから数ヶ月が経過した時点でさらなる改編が必要だと判断しました。
時代はそのくらい大きく変化しています。
そこで2020年11月、第15期スタートコースよりカリキュラムを以下の流れ(改訂後)に改編します。
初期(6ヶ月)に「原理原則」を徹底した上で、7ヶ月目以降は「経営者大学コース」で全員統一の学びとなります。
ここでは「リアルタイム」かつ「全員共通」の学びを強化していきます。
後述もしますが、FBL大学は「成長するための環境」であり「成長するためのコミュニティ」です。
※初期1~6ヶ月の12講座というのは第1週目と第2週目の「原理原則講座」が対象です(2講座/月×6ヶ月)。第3週目講座は全期共通のためカウントしていません。
※第19期より、初期プログラムは6ヶ月から8ヶ月に変更しています。よって「厳選された16講座」となります。
FBL大学では、これら「情熱」、「知識(自立力、自己成長力、ビジネスの専門力)」、「技術」を向上させるコンテンツを年間36回の講座を通じて、出来る限り提供していきます。ただし、「情熱」については講座を実施しません。何故なら、FBL大学に申し込んだ方が「情熱がないはずがない」からです。双方の相乗効果であなたの「情熱」や「モチベーション」は、最高潮に高まると思います。
「自己成長力」は以下の3要素で形成されています。
・なりたい自分像を持つ
・良い習慣を持つ
・成長環境に身を置く
この3要素から半年間で24テーマ(それを12講座に凝縮)を選定し、講座を提供します。なお、第1条件の「自立」に関しては「自己成長力」の中でカバーしていきます。
毎月1回(1週目)のオンラインセミナー 約60~90分/回
●予定テーマ(初期8ヶ月)
1.個のマインドと従属のマインド
2.FBLが習得すべき仕事の基本習慣
3.成果を出すための目標設定方法
4.成果を出すための勉強方法
5.成果を出すための時間管理法&スピード仕事法
6.成長するための情報発信法&伝える力
7.FBLに求められる心と身体のマネジメント
8.個の働き方とは何か
「ビジネスの専門力」は、数多い候補から12テーマを厳選し、講座を提供します。この中にはビジネスに必要な「原理原則」が凝縮されています。 「自己啓発力」と「ビジネスの専門力」を併せて学んでいただくことで、あなたの人生はビジネスもプライベートもさらに充実していくはずです。
毎月1回(2週目)のオンラインセミナー 約60~90分/回
●予定テーマ(初期8ヶ月)
・リーダーシップとマネジメント
1.FBLに求められるリーダーシップ力
2.FBLに求められるマネジメント力
・戦略づくり
3.商品・顧客・エリア・価格戦略
・マーケティング(集める力)
4. 成果を出すための集客手法
・セールス(売る力)
5. 成果を出すための販売方法
・リテンション(継続させる力)&紹介
6. 成果を出すためのリテンション&紹介の考え方
・人材育成
7.FBLに求められる人材育成力
・チームづくり
8. FBLに求められる強いチームの創り方
・会議(過去講座より公開)
※ FBLが絶対に習得すべき週次会議の進め方
9ヶ月目以降は「人間力」「ビジネス力」「思考力」をテーマとした講座を提供しています。この3観点から学習していくことが中長期的に活躍していく人材に成長するために必須と考えています。現在は「論語」を中心とした「FBLのための人間学」「ビジネスモデル・戦略考」「ものの見方・考え方(以下参照)」を提供しています。
成功法則の世界的権威であるナポレオン・ヒルは「成功を手にするために必要なものはたった1つ。それは健全なものの考え方である」と述べています。物事の見え方によって行動はすべて変わってしまいます。本講座では世の中で起こっていること幅広く取り上げ、私が「どう見ているか、どう考えているか」を紹介します。そして私の考え方をご自身の考え方と照らし合わせることで、物事の「本質」を見極めるっちからを磨いていただきます。
毎月1回(3週目)のオンラインセミナー 約60~90分/回
●サンプル動画3週目:「ものの見方・考え方(2020年7月)」より
「ものの見方・考え方」は初期から全員共通です。内容はサンプル動画をご覧ください(約5分)。動画内で述べているように世の中で起こっていることを私たちが今後取るべき行動に結びつけて考察していきます。
第4週目は「おすすめ本紹介」の強化週間です。
メンバー各自が「おすすめする本」を紹介し、読書から得た気づきや知見をシェアすることで仲間に知見を提供します(自由参加)。メンバー全員で成長し合うことがコミニュティの目的です。
シェア先は「FBL大学BOOKコミュニティ(Facebook内の非公開グループ」です。
このプログラムは全員が自由に参加できます。
「グループコンサルティング」では、私がいただいた質問等にお答えします。
「参加者への質問」でも結構です。
「ひとり一質問」が参加の条件となります。
「語りBAR」はご自身で飲食物を用意いただくセルフの飲み会です。
参加者同士の交流はやる気やモチベーションアップに大いに役立ちます。
これまで述べてきましたことを含め、FBL大学では以下の12のサービスを提供します。
「自己成長力」、「ビジネス専門力」、「ものの見方・考え方」について毎月3回、年間36回という講座を通じて、 じっくり確実に自己を鍛えることができます 。 教科書のダウンロードも可能です。
自己成長とビジネス力アップに直結する約200項目の原理原則と、 それに基づく具体的事例が学べます。 ここでしか学べません。
「プレミアムコース」にお申込みの方は鑑賞期間に制限がありません。なので、いつでも何度でも学んでいただけます。「レギュラープラスコース」「レギュラーコース」「ライトコース」にお申し込みの方は「翌月の15日」まで鑑賞いただけます。例えば、1月の3つの講座は、2月15日まで視聴いただけます。
毎月課題が出され、講師が動画にてフィードバックします。
わからないこと、不安なことを「FBL大学専用サイト」から、24時間いつでもメールで相談していただけます。必ず返信します。
他に類を見ない圧倒的なバリュー価格。しかも、月払いなので毎月の負担も少なくて安心です。
※カード決済のみとなります。
Googleグループのメーリングリストを使った「FBL大学コミュニティ」を形成し、志の高い仲間と意見交換できる専用コミュニティを提供します。
困ったことや悩んでいることがあれば、オンラインにて相談できます(毎月1回)。ひとりで問題を抱え込むことはありません。
年に数回、エネルギーや意欲を呼び起こす事例発表&交流会を実施。日常の枠を超えた真剣な交流は人生の財産になります。
※希望者のみ。別途実費 。
初期3ヶ月間で自身の仕事力アップと成長に実感が持てない場合は全額返金します。
※「プレミアムコース」限定、詳細は「各種お申込み」ページ内にある「個人情報の管理・取り扱い、及び、利用規約」をご確認ください。
月に1回、オンラインにてグループコンサルティングを開催します。「グループコンサルティング」では、参加される皆さまからいただいた質問等にお答えします(以下の語りBARと同日に「グループコンサルティング&語りBAR」として開催します)。
「語りBAR」はご自身で飲食物を用意いただくセルフの飲み会です。 参加者同士の交流はやる気やモチベーションアップに大いに役立ちます(上記のグループコンサルティングと同日に「グループコンサルティング&語りBAR」として開催します)。
FBL大学ではご予算や個別のニーズに対応するために、以下の3コースをご用意しています。なお、どのコースも所定の届け出をしていただくことで、「コースの変更」、「ご利用の終了」が可能です。 また、一部のオンラインセミナーについてはFBL大学のご登録者以外の方に体験を目的として公開する場合がありますので、ご了承いただければと存じます。
※「レギュラープラスコース」の募集は中止しています。
「プレミアムコース」はフルサービスです。以下のすべてのサービスが受けられます。なお、「プレミアムコース」は1対1のより良いサービスを提供するため、常時30名前後の定員制とさせていただきます。 もし、漏れてしまった方はご連絡をいただければ、キャンセル待ちとさせていただき、優先的にご案内いたします。
「プレミアムコース」の12のサービス
1. 毎月1回の「自己成長力」に関するオンラインセミナー
2. 毎月1回の「ビジネス専門力」に関するオンラインセミナー
3. 毎月1回の「ものの見方・考え方」のオンラインセミナー
4. すべてのオンラインセミナーが実質、永久に鑑賞可能
5. 毎月の課題の赤ペンフィードバック
6. 24時間いつでもメール等相談
7. 専用コミュニティ「FBL大学コミュニティ」への参加
8. オンラインによる個別コンサルティング(毎月1回30分無料)
9. 年1~2回の同志限定交流会のご案内
10. 返金保証
11.グループコンサルティングによるフォローアップ
12.「語りBAR」への参加
「レギュラーコース」の方には以下の9つのサービスを提供します。
「レギュラーコース」の9つのサービス
1. 毎月1回の「自己成長力」に関するオンラインセミナー
2. 毎月1回の「ビジネス専門力」に関するオンラインセミナー
3. 毎月1回の「ものの見方・考え方」のオンラインセミナー
※前述の通り、上記オンラインセミナーは当月の内容を、翌月15日まで鑑賞いただけます。
4. 24時間いつでもメール等相談
5. オンラインによる個別コンサルティング(5000円/回/30分)
6. 専用コミュニティ「FBL大学コミュニティ」への参加
7. 年1~2回の同志限定交流会のご案内
8.グループコンサルティングによるフォローアップ
9.「語りBAR」への参加
それでも「予算が合わない・・」、または「まずは試したい」という方のために「ライトコース」をご用意いたします。「ライトコース」の方には以下の6つのサービスを提供します。
「ライトコース」の6つのサービス
1. 毎月1回の「自己成長力」に関するオンラインセミナー
2. 毎月1回の「ビジネス専門力」に関するオンラインセミナー
※前述の通り、上記オンラインセミナーは当月の内容を、翌月15日まで鑑賞いただけます。
3. 年1~2回の同志限定交流会のご案内
4. オンラインによる個別コンサルティング(5000円/回/30分)
5.グループコンサルティングによるフォローアップ
6.「語りBAR」への参加
FBL大学各コース料金表
コース名 | 料金(税込)/月(定額制) |
プレミアムコース | 16,000円 |
レギュラーコース | 9,000円 |
ライトコース (※第16期から募集しません) | 6,000円 |
本料金が「高い」と思った方も、「安い」と思った方もいらっしゃることでしょう。
成長を自らに課している方には「高いか安いか」ではなく、「何が得られるか」、そして「自分にとってそれが必要かどうか」という考え方をしていただきたいと思います。
FBL大学では「年間24テーマからの学び」、「約200項目以上の原理原則」、「それを実戦に活用する方法」、「同じ志を持った仲間」、「自分以外の方の意見、見識」など、今までにないたくさんのことが得られるはずです。
ただ、それ以上に私が強調したいのは「環境」です。
私がそうであったように、「人」は「環境の力」で飛躍的に変わることができるのです。
しかし、「環境」の重要性や価値を多くの方が理解していません。
「環境」ではなく、「お手軽な方法」を欲しがっています。
FBL大学が真に提供しているのはセミナーやアドバイスだけではなく、トータルな「成長環境」です。
「成長環境」が、1日数百円程度で手に入るのです。
何も考えずに自販機で飲料を買えば、150円/回の出費で「価値」や「成長」は何も得られません。
しかし現実は・・多くの方がそうなっているのです。
「ビジネスリーダー」はこういった考え方を否定し、自らが手本となって「成長」を先導しなければなりません。
以下に「サンプルページ」をご用意しています。じっくりご覧になった上でFBL大学への参加をご検討ください。
FBL大学カリキュラムのご紹介(動画版)
文章だけではわかりづらいかと思い、以下のサンプルページにてFBL大学のカリキュラムを動画でご紹介させていただいております(約20分)。是非、ご覧ください。